上位に戻る | ![]() |
初版2025/2/25 |
ESP32 雨検出器を作りたく始めたのですが、色々引っかかったので、記録しておこうと思います
雨を検出した場合の通知は、作り始めた時は、LINEのNotifyを試験して通知出来たのでこれで行こうと作り始めたのですが、この
サービスが、2025年3月末で終わるとの通知がきました。代替え機能は、ビジネス向けプランに変更だって・・・・。でここからが
ドツボにはまりました トホホ
ビジネス向けプランなんか支払い登録しないといけないみたいだしいやだ で調べてると、
プロジェクト共有サービスのSlack のAPIを使ってスマホにプッシュ通知を送る記事があったので試してみました アカウント作って
ワークスペース作ってプロジェクト作って APIを登録のところで、んん判らん・・・ 英語判らんし、翻訳も意味が理解できない
工作好きのただのジジイの頭ではムリだあああ!
もうメールでいっか Push通知機能のあるメールだったらほぼ即座に通知が来るので と思ってメールでの通知を検討
スマホがandroidなのでGmailで、自分宛に送れば解決じゃねえか! ESPのライブラリ調べると、ESP Mail Clientなるライブラリが
あるじゃないですか 普通にsmtp認証で試したらダメだああ 調べると ムムムム Gmail IDとPasswordによるsmtp認証方式が
禁止になってる OAuth2.0認証しかダメみたい ESP Mail Clientの説明にはXOAuth2.0認証に対応って書いてはあるのだが
またもや判らん・・・・。凡例のアクセストークンあたりと思われるが
昔は、メール送信、25番ポートで簡単に送りたいほうだいだったのに、今はIMAPだのSSLだのムズすぎ・・・。
で、もうしょうがない ESP32からは、HTTPクライアントで、WindowsのWebサーバにメールの送り先や内容をPOSTしてWebサーバから
Gmailのメールサーバを使って送信することに
asp.netのSmtp Clientクラスには、調べるとOAuth認証には対応していなく またまたしょうがないのでOAuth認証に対応した
フリーのSMAILというメールソフトを使うことにしました googleへのアクセストークンの取得方法などが詳しくマニュアルに記載
されており、理解できていないジジイでもできました
いやあ長かった・・・。
追伸 なんかgooleで2段階認証を有効にしてアプリパスワードを取得してSMTP Auth(ID,password)で認証している紹介サイトを発見!
ゲロゲロ・・・。OAuth認証じゃなくてもいいのかえ ガックリ