上位に戻る | ![]() |
初版2024/11/25 |
紙コップで、FMトランスミッターを作ったので、ついでにAMトランスミッターを作ってみました
全然飛びません! 増幅入れましたが、3mがいいところです
マイクは、カーボンマイクを作ろうとしたのですが、4種類ぐらい作ったのですが失敗 あきらめて ダイナミックマイクに
しました
![]() |
とりあえずコイルが無いといけないので空芯コイルを巻いてみました とは言ってもFMトランスミッターとはちがい えらい巻かなといけません・・・。 マジックインクに紙を巻いて筒にしました コイルの直径は巻き幅と同じくいらいがいいのですがでかくなってしまうのでφ12にしました 計算サイトで計算して 300μH 100pF で共振周波数900kHzぐらいです 外形0.1mmのエナメル線350回 ああめんどくさいぞおお |
![]() |
帰還発振でコイルの二次巻線まくのいやだったので、 コルピッツで発振させようとそたのですが ベース変調 エミッタ変調 コレクタ変調どれでも 対応できるような回路にしたのですがうまく発振してくれず あきらめて二次巻き線巻きました テストで発振させたのですが、50cmしか届きません まじかあ!! とりあえず、増幅入れるかです |
![]() |
コイルの紙にハトメ端子を付けました |
![]() |
次にマイクですが カーボンマイクうまくいかないのでダイナミックマイクを作ることにしました 磁石は、何かの機械に添付されていた強力磁石がありましたのでこれを使うことに コイルは、要らないリレーをばらしてエナメル線を利用 めちゃ細いです 200回くらい巻きたかったのですが120回くらいでエナメル線がもつれてしまい断念 |
![]() |
紙コップの底に、テープで貼り付けました 端子は、スズメッキ線で作りました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |