上位に戻る Windows11のミニPC、PX-W3PE4でTVTestを使う 初版2025/9/2

新しいPC(Windows11)にPX-W3PE4を移行してみました。ドライバーの最新をメーカのHPからダウンロードしてWindows10の時の
手順で同じソフトで構成したところ、「BonDriverの初期化ができませんチューナをひらけません」と出て動きません。
メーカのPLEX TVをインストすると番組情報はとれていたのでチューナは動いています
up0625(Jacky) BonDriver + TVTest 0.7.23 + UP0371のRegisterFilters の構成です。TVTest0.7.23以降は、ソースしか公開されて
いないので最新にしたいがコンパイルは、ちと面倒くさい 調べたら実行ファイルを配布していただいている方がおられたので最新版で
構成したところ、動くようになりました 感謝です

参考サイト
TVTest 0.10.0最新版のインストールと使い方 | つくみ島だより
TS抜き (TVTest+EDCB+α) 環境構築 & ビルド済み配布 | つくみ島だより
ts抜きチューナーPX-W3PE4の導入設定を徹底解説!! | 疑問解決.com

  1. チューナの導入
    ■ライザーカード
    今回購入したミニPCには、PCIEのスロットがありません。PX-W3PE4は、PCIEスロットに差しますが、データはUSB接続という構成
    なので、ユニットのコネクタに直接ハンダ付けして電源おくろうかと思ったのですが、ライザーカードが思ったより安かったので
    アマゾンで、購入しました PCIEのスロット元々無いのであくまで電源供給用として使いました

    ■ドライバーのインストール
    以下のサイトから最新をダウンロード
    株式会社プレクス パソコン・パソコン周辺機器メーカー PLEX

    202104_PX-W3PE4_Driver.zip

    64bit版をインストールしました
  2. TVTestの準備
    ■ダウンロード
    TVTest 0.10.0最新版のインストールと使い方 | つくみ島だより
    のサイトから最新版をダウンロードします
    TVTest-0.10.0-241019.zip

    64bit版をインストールしました 解凍して適当なフォルダに入れます

    ■DirectShowフィルターのインストール
    TVTestVideoDecoder という MPEG-2 デコーダーを使えるように設定します
    TVTestのフォルダ内にあるスクリプト
    filter-install.jseを管理者権限で実行します

    失敗する場合は、管理者のPowerShellを起動させて
    regsvr32.exe TVTestVideoDecoder.ax
    regsvr32.exe TvtAudioStretchFilter.ax
    コマンドでレジストリに登録します



  3. BonDriverを配置
    ■本体の配置
    radi-sh版のBonDriverを使いました
    Releases ・ radi-sh/BonDriver_BDA

    BonDriver_BDA-2019-02-02
    をダウンロード
    64bit版のReleaseをつかいました
    BonDriver_BDA.dllのファイル
    を4つコピーして
    左記のように名前を変更します

    BonDriver.zip (PX_W3PE4に変更後のBonDriver)

    上記4個のリネームしたファイルをTVTestのフォルダに入れます


    ■内蔵カードリーダを利用設定及び、チューナプラグインの導入

    Release Digibest系チューナー用BDASpecialプラグイン-20190202 ・ radi-sh/BDASpecial-IT35 ・ GitHub

    BDASpecial-IT35-2019-02-02a.zipをダウンロードします

    解凍したファイルの64bit版
    IT35.dll及び、WinSCard.dllを
    TVTestのフォルダに入れます
    解凍したフォルダ内にある設定ファイル
    を構成します
    BonDriver_PX_x3U4_T.iniを2個コピー
    BonDriver_PX_x3U4_S.iniを2個コピー
    してPX_W3PE4に左記のようにリネーム
    します

    各4個の設定ファイルのユニット名
    を修正します

    修正が終われば、TVTestのフォルダに
    入れます
    PX-x3U4を
    PX-W3PE4に変更します
    カードリーダの設定ファイルを
    TVTestのフォルダにコピーします
    WinSCared.iniの設定を変更、
    PXW3U4をコメントアウトし、
    PXW3PE4の行のコメント記号を消し
    ます


    以上で、基本的な設定は終了ですので、TVTestが、起動するか確認してください

  4. TVTestの設定
    取り合えず、BonDriver
    を選択します
    (チューナを選択)

    該当のチューナで、チャネルスキャンで、チャンネル情報を取得します
    チューナを切り替えて全てのチューナのチャネル情報を取得します


    録画データの保存先を必要により変更します



    ■TTRecの導入
     録画の設定ですが、TVRockは、ものすごく前から更新されていないし、EDBCをインストするのもめんどいので、前回とおなじく
    TTRecを使うことにします

    GitHub - xtne6f/TTRec: TVTest plugin


    ダウンロードしたTTRec24を解凍し
    64bit版を使いました
    チューナごとにTTRecが必要ですの
    数分をコピーしてリネームします

    TVTestのPluginsのフォルダにコピー
    します

    設定で、プラグイン一覧を開きます


    該当のTTRecで、使用するBonDriver
    を選択します

    全てのTTRecプラグインにたいして
    BonDriverを指定します
    チューナを変更して起動させて
    該当のTTRecにチェックを入れて
    ください



  5. その他の設定
    ■番組情報の取得
     番組情報を取得するには、TVTestを起動させてやる必要があります 番組情報取得のコマンドラインが無いん
    です!! なぜだああ!!
    TVTestを常駐させる設定があるので、一般設定で常駐するにチェックを入れて、EGP番組情報で、待機時に番組情報を取得するに
    チェック TTRecの終了時の処理でTVTest終了+待機を選択します

    私の場合は、常駐するのがいやなので、前回と同じく起動のバッチファイルをタスクスケジューラに登録して周期的に起動させて
    います

    バッチファイルの中身は、以下です チューナを指定する場合は、/d BonDriverのオプションを追加してください
    当方、BSは、受信していないので指定していません
    cd c:\TVTest_v01
    start TVTest.exe /rch 1
    timeout /T 300 /nobreak
    taskkill /IM TVTest.exe
    timeout /T 5 /nobreak
    start TVTest.exe /rch 2
    timeout /T 300 /nobreak
    taskkill /IM TVTest.exe
    timeout /T 5 /nobreak
    start TVTest.exe /rch 4
    timeout /T 300 /nobreak
    taskkill /IM TVTest.exe
    timeout /T 5 /nobreak
    start TVTest.exe /rch 6
    timeout /T 300 /nobreak
    taskkill /IM TVTest.exe
    timeout /T 5 /nobreak
    start TVTest.exe /rch 7
    timeout /T 300 /nobreak
    taskkill /IM TVTest.exe
    timeout /T 5 /nobreak
    start TVTest.exe /rch 8
    timeout /T 300 /nobreak
    taskkill /IM TVTest.exe
    timeout /T 5 /nobreak
    start TVTest.exe /rch 10
    timeout /T 300 /nobreak
    taskkill /IM TVTest.exe
    timeout /T 10 /nobreak
    taskkill /IM TVTest.exe


    ■チューナを指定して起動させる
    録画時間が重なるとき、2つ同時に番組表ひらいて録画設定したいので、チューナを指定して開いたほうが便利です
    ので、起動用のバッチファイルを作っています

    cd c:\TVTest_v01
    start TVTest.exe /d BonDriver_PX_W3PE4_T0.dll









    以上間違い等ありましたら、以下ご意見箱にお願いします

   

    ご意見箱