上位に戻る | 初版2024/11/12 |
50年ぶりに無線触っていたら楽しくなってきたので、ちょっと遊んでみました
音声振動の動きを機械的にコンデンサーの容量変化又は、コイルのインダクタンス変化に変換してFM変調かけれないか試して
みました
紙コップの底にアルミフォイルを両面テープで 貼り付けます 写真のサイズは、20mm×30mm 20mm幅のアルミの板を準備します この板と、アルミフォイルを突き合わせます ので、板が紙コップの底に収まるように ヤスリなどで削って整形します 紙コップの底が凹面になっていますので 底面と平行になるようアルミ板を曲げます ショートしない程度で、極力お互いが近づく ようにします アルミ板の両端を接着剤で固定します 私はエポキシ系の接着剤で固定しました |
|
コンデンサの容量を測れる場合は計測し 10pFに近いことを確認します |
|
回路図は、左記です コルピッツ発振回路のコレクター接地型です ポイントは、紙コップコンデンサー部を 接地回路側に入れていることです 電界が強い部位に入れると、コンデンサー 自体が大きく外部の影響が大きくなり 発振が不安定になります 省略した回路なのでちゃんとした正弦波 になってないかも・・。 |
|
電極は、コードを剥いて 2号保護用PVCテープで貼り付けています コップの淵あたりでネジ止めしたほうが良 かったかもしれません |
|
完成したところ 底面には、006P電池を貼り付けています |
|
0.08mmのエナメル線 φ6の紙の筒に3回 巻いています 筒は、ドライバーに紙を巻きつけて接着剤 で止めたものです 筒を接着材で、紙コップの底面に接着して います エナメル線は、要らない古いリレーをばら して取り出したものです コアですが、これはジャンク部品のボビン に使っていたものです 巻き数からみて、ちょっと低い周波数用 かもしれません |
|
紙コップ底に板をテープ止め | |
0.15mmのエナメル線で φ6 4回巻き コイルの幅3mm 厚み1mmの厚紙2枚を 挿入し、コイルの幅を調整しています |
|