上位に戻る | ![]() |
初版2025/05/20 |
BGM装置風に作るのにテストするのに、スピーカアンプがほしい 昔買ったEIVOTORのBluetoothのスピーカひっぱり出して
きたのですが、接触不良で動かん!! 修理しようと思いましたが、シャリシャリ音の上使い勝手が悪いので、
LM386ユニットが、50円くらいで売られているので、バスブーストアンプにしてみました
![]() |
相当前に、スマホでゲームするのにゲーム音再生用に購入しましたEIVOTOR 重低音 10Wとのうたい文句でしたが まあスピーカ小さいのでシャリシャリ音 重低音どころか低音すら出ない・・。 ESP32のラジオ作成でテストで久々に使おうと思ったら、USBコネクタが接触不良 まあコネクタ上向いてるのでホコリ溜まってアウトでした |
![]() |
バラしてみたものの 修理しようかと思ったのですが 使いずらい 電源入れると起動音がばかデカい 初期のボリュームがデカい 最悪なのが、音がシャリシャリ |
![]() |
アリエクで、LM386のアンプ50円くらいで売っているので購入 LM386のデータシートにバスブースト回路が載っていたので改造することにしました |
![]() ![]() |
もともと、1番ピンにはゲイン調整用の 0Ωの抵抗R1がついていますので これを取っ払って10Kと、0.033μを付けるだけ 低音強化しても元々低音まったく再生しない スピーカには無意味ですが バスブーストの量を調整したいのであれば、0.033μのコンデンサーとパラに100Kくらいのボリュームを付けてあげればいいと思います |
![]() |
R1 0と書いてあるチップ抵抗を取っ払う |
![]() |
必殺 空中配線だあ |
![]() |
出力用で電コン プラス側(IC5番ピン)に 方単を接続します |
![]() |
|
![]() |
ちょっと奥まったところに押し込むと、 まあまあな音にはなってます |